スポンサーリンク

ニュース

愛車遍歴フェスティバル2017のイベント内容や混雑は?チケット入手法も!

こんにちは。

GWの過ごし方はお決まりですか?

休暇中にどこかのイベントへ足を運ぼうにも、なかなか混雑していてどこにも遊びにいけなかったり、はたまた暇を持て余して「どうしよう…。」なんて風に、家族や友人との旅先やデート先を決め兼ねていらっしゃるかもですね。

 

そこで今回は、東京のお台場で開催される予定の、一風変わったクルマや歴代の名車が登場し、芸人の「おぎやはぎ」さんらが司会として出演する愛車遍歴フェスティバルを紹介して行きたいと思います!

イベント概要や内容を中心に、クルマのイベントなので周辺の混雑情報や駐車場、チケットの入手法について調査してみることにしました。

では、いってみましょう。

スポンサーリンク

愛車遍歴フェスティバル2017の概要・イベント内容をチェック!

当イベントは2015年は当初にスタートした、まさにクルマ好きのためのイベント。

https://twitter.com/aisya_fes2017/status/857807846854901760

芸人(もう芸能人かも?)のおぎやはぎさんらが司会を進める、ややゆるくもガッツリとさまざまな車を楽しむことができるイベントとなっています。

もともとは日テレの夜のマニア向け番組ですが、それがオフラインの場で再現されるという、テレビ視聴者であれば一度は参加して見たいイベントなのではないなかと!

 

また、すでにエントリーは終了していますが、こちらのイベントでは自分の自慢の愛車も紹介できるコーナーも設けられています。

 

他にも歴代の名車として

  • アストンマーチン バンキッシュ
  • トレノAE86
  • ランボルギーニF40
  • ランボルギーニ ディアブロ

など、マニア垂涎の名車の数々が展示される内容となっており、車が好きな人であれば誰しもが熱くなれる、全国でも東京モーターショーについでアツいイベントなのではないか?と思いますね。

イベントの詳細については、以下のとおり。

 

愛車遍歴フェスティバル2017の日程・期間・会場の場所

愛車遍歴フェスティバル2017のイベント概要は、以下の通りになっております。

タイトル おぎやはぎの愛車遍歴 フェスティバル2017 (略称:愛車フェス)
会期 2017/5/3(水・祝)~5/6(土)4日間
会場 愛車フェス特設会場 お台場青海地区P区画
交通 ゆりかもめ台場駅徒歩5分、りんかい線東京テレポート駅徒歩7分
開場時間 10:00~17:30 ※最終入場17:00
(最終日5/6 10:00~17:00 ※最終入場 16:30)
主催 愛車フェス実行委員会
協賛 トヨタ自動車、呉工業、ソープボックスダービー®、
マテル・インターナショナル、日本自動車大学校、
太田胃散、SUBARU
協力 ジェイスタイル・ガレージ、サイエンスホーム

参考元: https://www.bs4.jp/aisya-fes2017/

 

愛車遍歴フェスの混雑具合はどのくらい?

芸能人も出演して、なかなか珍しい名車やイベントが目白押しとなると、気になってしまうのが実際の混雑具合ってなもんです。

 

 

今年はどんな感じになるのかわかりませんが、現状でもチケットは販売しているため、そこまでぎゅうぎゅう詰めであるような感じで、あの人混みの中特有のイライラ感はないと個人的には思います。

 

 

また、

去年の様子なども予めチェックしておくことにします。

すると…。

 

去年は、初日でもそこまで混んでいる様子もなく、ガヤガヤしすぎてストレスが溜まるようなこともなかったみたい。

スポンサーリンク

近隣に併設されている、会場用の駐車場もお昼の時点で半分ぐらいとのことでした。

また、駐車場の場所はゆりかもめ線の「船の科学館駅」を降りてすぐそこのセントラル広場、ダイバーシティ東京の向かいとなります。

 

前年の参加者の口ぶりを色々調べてみても、そこまで混雑している!という様子はそこまで見られなかったので、駐車場不足にそこまで悩まされるという事もなさそうでしょう。

スポンサーリンク




チケット入手法も調査!

続いて気をつけなければならない点として。

このイベントは自由参加でなく、事前にチケットを入手しておく必要があります。

ただし、そこまで大混雑をしているというわけでもないので、公式サイト経由でオフィシャルで推奨されている購入方法で入手しましょう。

 

価格は一律で、

チケット情報

当日一般 1,500円 中高生 700円(5/3~)前売一般 1,200円 中高生 600円(~5/2)

参考元: https://www.bs4.jp/aisya-fes2017/

となっております。

 

チケットの入手方法としては、

これらの方法があります。

 

それぞれ、当日券以外はコンビニやネット経由で購入手続きをし、コンビニにて発券を行うようになっていますので、普段お使いになっているチケット申し込みサービスを活用しましょう。

また、

チケットペイで購入した時に限り、「よろしくメカドック」のスペシャルステッカーが特典として付属します。

渋い!!

これが付属してくるわけではなく、あくまで参考画像ですが、往年のクルマファンにとってはコアで魅力的な特典ですね☆

まとめ

愛車遍歴フェスティバルは、新しいものやトレンド性の強いものではなく、どちらかと言うと、「渋い・カッコイイ・マニアック」な車種が多いようにも思えるイベントです。

クルマ好きはまず損しないイベントだと思いますので、ぜひ足を、いやタイヤを転がしてみてはいかがでしょうか。

当日のイベントは公式サイトでも随時情報が更新されていますので乞うご期待!!

 

関連記事:

【2017】東名高速GW渋滞予測!ピークはいつ?3つの混雑回避法も

スポンサーリンク