当たり屋なんて過去の産物、と思っている方も多いかもしれませんが、未だに存在しています。それにこの記事を読んでいるあなたは、まさにそういう輩に絡まれて、スマホで慌てて当たり屋について検索に勤しんでいるのかもしれません。
実際に当たり屋被害に遭ったら、みなさんどうしますか?
当たり屋は多くの場合、その場で示談金と称して金銭を要求してきます。何も知らないと、相手の思うつぼ。
事故を起こしてしまったという意識で冷静さを失い、相手に言われるがままになってはいけませんよ!
今回はそんな当たり屋の手口と対処法、また対応と示談金目当てでしつこい時の対策までご紹介します!
遭遇したくはないですが、もしもあなたがリアルタイムで遭遇しているとき、またはいざという時の備えに参考にしていただければと思います。
スポンサーリンク
お好きな所からお読み下さい
当たり屋とは?
みなさんご存知の通り、「“わざと”車にぶつかり、示談金や慰謝料などを騙しとろうとする行為をする人」です。
簡単に言えば、質の悪い詐欺師ですね。
当たり屋には気をつけてください。 pic.twitter.com/m02XMtZ9uh
— せいやぽん (@seiyapon1) 2017年5月1日
事故を起こしてしまった…というパニック心理に落とし入れ、相手が弱気になった所をつけ狙う、なんとも悪質な方法です。
“質の悪い詐欺師”と書きましたが、だからこそ厄介なんですよ!
事故となれば、警察を呼び現場検証をするわけですが、交通事故の原因については、ドライバーの過失なのか、通行人が故意に当たったのかを証明することは、困難であるのが現実です。
事故の一部始終を見ていた目撃者がいない限り、少なからずドライバーの過失として認められることも多く、そのまま泣き寝入り…なんてことにもなりかねません。
当たり屋の手口
最近の当たり屋は、様々な手口を用いてどうにかお金を騙しとろうと策を練っています。
そんな当たり屋の手口は大きく分けるとこの2つのいずれかに該当します。
- 人身事故狙い
- 物損事故狙い

具体的な主な手口としては、
人身事故狙い
- 急に飛び出して車にぶつかる
- 車のバック中に死角から接触する
- 狭い路地で「ミラーが当たった!」などと騒ぎ立てる
物損事故狙い
- 車の近くでものを落とし言いがかりをつける
- 急ブレーキで事故を誘発する
などがあげられます。
共通して言えるのは、警察をなるべく呼ばせないようにすることが多いと言うことです。
実際、当たり屋行為を目の前で目撃しているドライバーは必ず不自然さに気づきます。
ですが、当たり屋の多くは高圧的にドライバーに詰め寄り、警察を呼ばせないようにし、示談を迫ります。
その場でお金を払って解決するならと、実際に払ってしまうこともあるようですが、それは厳禁です!
ではどういった対応をすればいいのか、次の章で対処法について説明していきます!
当たり屋に遭遇したときの対処法は?
当たり屋に遭遇したとき、必ず行うべき対処法は次の3つです。
- 必ず警察を呼ぶ
- その場で示談はしない
- 目撃者を探す

必ず警察を呼ぶ
これ、いちばん大事です。
相手のペースに持ってかれちゃあしょうがありません。
後にも先にも、ちょっとおかしいような、あからさまに当たり屋のような素振りを見せてきたら迷わず警察を呼びましょう。
これは最低条件というか、必ずやらないといけません。だって相手が事故だって言うんですから。
大抵の場合この時点で、急に焦って態度が急変し逃げていくことも多いです。
その行為が明らかに、当たり屋としての証明ですよね。
どんなに高圧的に示談を迫られても、冷静を保ち、警察を呼ぶようにしましょう。
その場で示談はしない
自分が悪くなくても、もうその場から逃げるためにお金を払ってしまいそうですが、それでは相手の思うつぼです!
その場で示談しお金を払ってしまえば、終わりと思いがちですが、そうでないこともあります。
通常、示談をする場合は“示談書”を作成する必要があります。
- いつ
- どういった内容で
- 誰が
- 誰に
- いくら示談金を支払ったのか
などの詳細の内容を書き、お互いに承認することで、それ以降の金銭の要求はできなくなります。
示談書を作成しないと、後々「事故の日から頭痛がするので治療費が必要だ」などとさらに言いがかりをつけてくることだってあるんです。
相手が高圧的に接してきたり、自分に少なからず過失があるのではないかと思ってしまうものですが、冷静になってくださいね。
目撃者を探す
当たり屋はほとんどの場合、かなり不自然です。自分自身もその不自然さを感じたなら、目撃者も同様に感じでいます。
目撃者を探すことで、第三者の証言となり、その事故が“当たり屋により故意に起きた事故”ということが証明されるのです。
自分の身を守るためにも、必ず一人は証言してくれる人を確保しておく必要があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
示談金目当てでしつこい時の対策
本当に悪質な当たり屋ですが、示談金目当てで、とにかくしつこく高圧的に接して精神的に追い込みます。
そんな時の対策方法としてやっていただきたいこと3つを紹介します。
対策その1.話を録音する
当たり屋が話している内容を、スマホなどで録音しましょう。
録音しておくことによって、警察に音源を提出することができ、当たり屋である証明の手がかりになります。
特に、事故当時どういった状況だったのかを詳細に聞くことで、ボロが出たり、話のどこかで矛盾が生じて来ることが多いのです。
例えば…
- 家は近いのか?
- 何をしていたのか?
- どこに向かっていたのか?
- 職場はどこか?
などですね。
家や職場がと遠い場合は明らかに不自然ですし、目的もなくフラフラしているようであれば、それもまた疑わしいですよね。
答えなかったとしても、明らかに動揺して逆ギレしてくるなんてこともあるので、そういった部分も音源で残しておくといいでしょう。
後で動かぬ証拠となれば……(ニヤリ)
対策その2.保険を使う
自動車保険に加入していれば、万が一当たり屋に遭遇したときの事故でも、自分自身に過失が認められた場合は、保険を使うことができます。
ほとんどが示談交渉付きなので、保険会社に任せればOKです。
相手が少なからず怪我をしたり、服や靴など身につけていたものが破損してしまったとしても、保険の支払い対象になりますし、慰謝料を請求されても、保険が使えますので、安心してくださいね。
対策その3.「必ず」ドライブレコーダーを設置する
当たり屋が狙うのが、タクシーが多かったことから、最近のタクシーはほとんどドライブレコーダー(ドラレコ)を付けていますね。
大きい通りで歩行者も多ければ目撃した人に証言してもらうこともできますが、人気のない狭い路地を狙ってくる当たり屋も多いです。
そんな時は、やはりドライブレコーダーを付けておくと、一部始終をバッチリ録画し、真実を証明してくれるので安心ですね!
警察に物的証拠としてそのまま見せてしまえば、相手の立場は一気に不利になり、ニヤニヤできますよ。
ドライブレコーダーのDIYでの取り付け方などについてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
最近急増している自転車への当たり屋とは?
自転車の当たり屋の手口は、走行中の自転車の前に飛び出す行為がほとんどです。

走行してきた自転車の前に飛び出し派手に転び、打撲や捻挫になったと言いがかりをつけたり、持っていたスマホやノートパソコンが壊れたなどと言って損害賠償を請求してくるんですね。
さらには服や靴、所持品に傷が付いたとクレームをつけてくる場合もあるので注意が必要です。
自転車の場合は、車のようにドライブレコーダーがついていないことがほとんどなので証明がしづらいうえ、保険加入率も低いので、示談金をその場で支払ってしまうケースが多いのです。
その弱点をつき、自転車を狙って示談金を目当てにした当たり屋が急増しているんですね。
自転車事故とは言え、当たり屋に遭遇したら必ず警察を呼びましょう。
1にも2にも警察を呼ぶことが、解決の糸口になります。
「とりあえず警察呼びましょ」
といえば、相手も引き下がりやすくなります。すぐ110を押して電話するか、格安SIMで電話発信出来ない状況なら近隣のお店やコンビニの電話機を拝借しましょう。
まとめ
当たり屋、怖いですね…。筆者は遭遇したことありませんが、やはりドライブレコーダーの必要性をとても感じました。
では、おさらいですが、当たり屋に遭遇したらこの3つ。
- 必ず警察を呼ぶ
- その場で示談しない
- 目撃者を探す
そして当たり屋対策は、この2つ。
- 保険に加入する(自転車保険も忘れないで!)
- ドライブレコーダーをつける
これらを覚えておくといいですね。
車間距離を保ち、安全運転を意識して走行するようにしましょう!
スポンサーリンク