スポンサーリンク

カスタム・メンテナンス

デッドニングの種類とやり方や効果は?業者での費用や相場も調査!

ドライブに音楽は必須ですよね。

一人のときも、家族と一緒のときも、音楽があると気分が上がります。
ですが,車でよく音楽を聴く人なら気になったことがあると思います。

 

スピーカーから音楽とともに流れる雑音…

 

音を大きくすると音が割れたり、ビビリ音が入ったり、全然きれいじゃない!せっかくのノリノリな気分が台無しです…。

やっぱり音楽聞くなら、いい音で聞きたいですよね。

そこで今回は、スピーカーはそのままに、音質を向上させるデットニングのやり方や効果、プロに頼むときの費用の相場までチェックしていきましょう!

スポンサーリンク

デッドニングって何?

あまり耳慣れないこの「デッドニング」という言葉。

 

一体どういうことかといいますと、ドアの振動を抑えることで雑音を軽減させる方法のことです。

 

これにより、音質がグッと向上します。

 

見た目はこんな感じですね。

デッドニングをしてある部分は、アルミ箔のようなものが貼ってある部分になります。

でも、そもそもなんでこんな事をするのか?

 

通常、純正の内蔵スピーカーはドアはフロントのドアについていることが多ですが、そもそも車のドアの構造は、スピーカーを設置するのに全く適していないんです。

 

車に使われているスピーカーはコーン型といって、通常、正面から出る音と後方から出てくる音に大別されます。

 

音波は前方と後方両方からでているのですが、両方の音が混ざれば混ざるほどお互いの音を打ち消し合い本来の力を発揮することができません。

 

ここで、車のドアの構造から簡単に説明しましょう。

 

車のドアは、外側のパネル・内側のパネル・内張りの3層構造になっています。

 
パネル自体は薄い鉄板で出来ているので、振動も大きく、無駄に共鳴します。

また、板金には無数の穴が空いています。これはラインの製造工程上できてしまうもので、車両組立の際にもこの穴から配線をするため、なくてはならないものなんですね。

板金はこんなふうになっています。

 

でも、音は悪くなってしまう要因を産んでいる張本人なわけです。

それに後方から出てくる音と、正面から出てくる音も混ざってしまったイマイチ「しまり」のない音になってしまう訳ですね。

 

このように内側のパネルには、サービスホールという穴がいています。

これも音が打ち消し合って音質が低下する原因になっているのですね。

 

なので、何もしないまま使っている状態はスピーカーは本来の性能を発揮できていないということです。

デッドニングは音質アップにオススメ!

そして、これらの問題を解決する方法が「デッドニング」です。

 

では一体どういった作業をするかというと、ドアの内側に制振・吸音シートなどを貼るんです。

 

それだけ?って思いましたか?

 

そうなんです。

たったこれだけで、音は劇的に変化し、質のいいクリアな音質、高音も低音も良く聞こえるようになります。

 

ただし、適当に貼っても効果は得られません。

自分で作業する場合は、ポイントを抑えてやるといいですね。

 

今回は自分でデッドニングする方法も紹介しますので、是非参考にしてくださいね!

スポンサーリンク




そもそもデッドニングの効果はあるの?

音が引き締まるとドライブも楽しいですよぉ!

 

一見、鉛の鉄板をペタペタと貼るだけの作業をしているので、「車が重たくなるじゃん」なんて思いますが、ノンノン!

 

音質向上効果はズバリ…あります!

 

ただし、車種や使う素材、やり方によって音質が変わるため、同じようにやっても「あまり違いがわからない…」ということもあるようです。

 

基本的なやり方はあるものの、「デッドニング」の作業には、完璧な正解はありません。

 

自分の車の構造にあったデッドニングをすることで、最大限に音質を向上することができますが、基本的なやり方や知識を覚えた上で最適な方法を模索するしかないということです。

 

それに細かいドアの穴は、車の内装材をくっつけるために空けておかなければなりませんし、厳密にいうと全ての穴を塞げばいいってもんでもなく、突き詰めると複雑なカスタムとも言えましょう。

 

ただ逆を言えば、高いスピーカーを設置してもデッドニングをしなければ、あまり音質は変わらないとも言われています。コンポでも一緒なんですが、音の表現が豊かなスピーカーも、「ハコ」が悪ければ純正の申し訳程度につけたモノと変わりないという事なんですね。無論逆もありえます。

 

いい音で音楽を聞くためには、やってみる価値ありです!

デッドニングに使う材料の種類

 

デッドニングの基本的な考えとしては振動を抑えることで共鳴をなくすということですが、これだけでは不十分です。

振動を抑えるだけでなく、音漏れを防いだり、音を吸収することによって総合的に音質の向上につながるのです、

 

では、実際デッドニングに使う材料を、特徴とともに紹介しますね。

 

基本的にはこの材料が必須です。
最大限の効果をもたらすためには、どれか一つではなく、すべて必要ということです。

 

  • 制振材
  • 防音材
  • 吸音材

 

漢字ででだいたい予想はつくと思いますが、どんな役割を果たすのか、簡単に説明します。

制振材

デッドニングのメインとなる材料ですね。

音は振動する音で伝わりますが、薄い鉄板は振動が大きく、ビビリ音や雑音の原因になってしまいます。

 

それを抑制するのが、この制振材です。

 

見た目は鉛と黒いゴムのようなものが付いたテープになっていて、デッドニング製品のなかでは主力となるアイテムです。

パネルの裏から直接貼ることで、制振効果をもたらします。

広い範囲に貼るシートは、貼る範囲に合わせて、自分でカットして使いましょう。

 

こういった粘着剤付きのものだと、カットしてすぐ貼れるのでいいですね。昔はヤフオクでないと高かったのですが、ここなんかは大判サイズながら非常に安かったです↓

 

 

あとは、狭い範囲に便利なテープ状の制振材も一つあると便利です。スピーカー周りにポイントで貼る、ポイント制振材もあるとなおいいですね。

(このあたりはホームセンターのテープのコーナーに類似品で廉価版があります)

 

これで低音もバッチリきれいに聞こえますし、低音が締まりますよ。大きめのオートバックスとかいくと展示車両がありますので、音の違いをチェックしてみてください。

 

 

また、貼り付けは専用の金属ベラを使ってゴシゴシとこすって貼り付けていきますが、小さいスプーンでゴリゴリと押さえつけるようにして貼り付けるのがちょうど塩梅がいいです。

 

ドアの穴の奥に貼り付けることで、板金が音によってボワンボワンとなるのを防げますし、副次的な効果でドアを締めた時の音もシックになります(「バイン!」から「バム!」と高級車っぽくなります)

 

ドアの穴の奥の方へ貼り付けるときは、穴のフチで腕を切らないよう注意しましょう!

防音材

ドアの構造から言って、スピーカーの音はダダ漏れです。

たまに爆音で音楽を流し走っている車がいますが、ありゃいい例です。

 

防音材を貼ることで音漏れを防ぎ、吸音材とは異なる周波数の振動を減らす効果があるんですね。

また、車外の音を軽減し、音量を上げなくてもコシのあるサウンドを高速道路でも楽しむことができます。

 

使い方は、制振材の上に重ねて貼り付けるだけなので、これまた簡単です。

 

吸音材

特に高い周波数帯の音を吸音する効果があるので、スピーカーの後ろに吸音スポンジをガッツリ貼り付けるのが一番効果的です。

 

イメージ的にはレコーディング・スタジオの壁のような、凸凹のスポンジのようなものがこれの役目にあたりますね。

 

こういうものですね。

 

こちらのシートタイプは、制振材の上に重ねて貼ったり、空いた隙間に貼ってもOKです。

スポンサーリンク

 

 

 

ちなみに、ブチルゴム・アルミ・発泡ゴムの3層一体になっているものも売っています。

それぞれが制振・防音・吸音の機能を発揮してくれるので、これさえあれば重ねて貼る手間が省けますね!
では各材料の特徴もわかったところで、実践に移っていきたいと思います!

デッドニングのやり方

 

やる気と時間さえあれば、デッドニングは自分でも出来ます。

初めてで手こずると一日作業ですが、実際には2~3時間あればできる作業ですので、頑張っていきましょう!

 

今回は、基本的なデッドニングのやり方をポイントと一緒に説明していきますね!

 

用意するものは

  • 制振材(シート・テープ状・ポイント)
  • 防音材(シート)
  • 吸音材(スポンジ)
  • 鉛テープかアルミテープ
  • パーツクリーナー
  • カッターやハサミ
  • ブチルテープ
  • ヘラ
  • 古いタオルなど

 

もしくは、デッドニングキットなるものも8,000~10,000円ほどで売っています。

 

何を買ったらいいかわからない!
選ぶのが面倒!という方は、こういったものを利用するといいかもしれません。

 

ただし、キットによって足りないものは別で用意する必要がありますので注意してくだいね。

 

ではやり方の手順を説明しましょう。

 

  1. 内張りやスピーカーを外す
  2. ビニールとブチルテープを除去する
  3. パーツクリーナーでパネルをきれいにする
  4. 外側のパネルに制振シートや防音シート、吸音スポンジをを貼り付ける
  5. 内側のパネルの穴を塞ぐ
  6. 最終調整
  7. 内張りを元に戻す

 

では、早速始めましょう!

 

 

1.内張りやスピーカーを外す

ネジやピンを外して、内張りをまるごと外す作業です。

ネジはドアノブのところと、ポケットの中にあることが多いです。
ネジを取っても内張りが外れないときは、他にネジで固定されている場所がないか確認しましょう。

間違っても無理に内張りを取ろうとしないようにしてくださいね。

内張りが外れたら、スピーカーも外しておくと作業しやすいです。

 

 

2.ビニールとブチルテープを除去する

内張りを外すと、内側のパネルにビニールが貼ってあるので、これを剥がします。

ブチルテープという粘着性の強いテープで貼ってあるので、剥がすのが大変かもしれませんが確実に剥がしていきます。

このブチルがまた…面倒なんですよ。

温度が上がるとネチョネチョしますし、剥がれません。基本は溶剤を使って落とすのです。

一発できれいに剥がすことは難しいので、パーツクリーナーとヘラを使って、きれいに取っていきます。

 

 

3.パーツクリーナーでパネルをきれいにする

これから制振シートを貼っていくわけですが、油分が残っている状態ですと、せっかく貼ったシートが剥がれてしまう可能性があります。

雨水がドアの内側には入るので、適当に貼り付けるとあとで走行中にとれます。

 

めちゃくちゃ面倒になることは明白ですね…。

 

ブチルテープの除去だけでなく、きちんと粘着させるために、先にパーツクリーナーを使って、きれいにしていきます。

 

4.外側のパネルに制振シートや防音シート、吸音スポンジをを貼り付ける

自分でカットして、外側のパネルに制振シートを隙間なく貼っていきます。
重ねて防音シートも隙間なく貼っていくと効果的です。

この時、空気が入らないようにヘラなどで圧着しながら貼っていくようにしましょう!(小さいスプーンがオススメです)

 

吸音スポンジは、スピーカーのちょうど真後ろになるようにガッツリ貼ってくださいね。

5.内側のパネルの穴を塞ぐ

続いて、内側のパネルの穴(サービスホール)を制振シートと防音シートで塞いでいきます。

外側のパネルと違って、穴を塞がなければいけないので、強度が必要です。

そのため、シートを貼った上から、アルミテープを全体を覆い隠すように貼っていくようにしましょう!

このときも接地面に空気が入らないように、しっかりと丁寧に貼っていってくださいね。

 

注意:材料はたくさん重ねれば効果が増幅するわけではありません。付けすぎるとドアが重くなってしまいますので、気をつけましょう。

6.最終調整

コードなどがパネルに直接触れる状態のままになっていると、走行中「カタカタ」と音がなってしまいます。

このカタカタ音を防ぐためにも、コード類を制振シートで巻いておきましょう!

 

振動の多いスピーカー周りに、ポイントの制振材を貼っておくとより効果的ですね。

そしてドア上部にテープ状の制振材を貼って、内張りが鉄板に接触するのを防ぎます。

7.内張りを元に戻す

上からしっかりとはめ込んで、ネジやピンを元通りにします。

 

これでデッドニング作業は完了です!

 

最後にドアをしめたり、ノックしてみてください。

デッドニングの前は軽い音だったのが、重く低い音に変わっているはずです!

デッドニングの費用や相場

自分でできると言っても、面倒なのは確かです。

奥のほうに手を伸ばしてのデッドニング作業は、とっても大変ですし手間がかかります。手も切れるかもですし、夏場にやりでもしたら大変です(経験者は語る)

 

しかも分解した後に、余計な穴まで塞いだらまたやり直さなくちゃなりません。そこを趣味と割り切れるかどうかが有料で誰かに頼むかを決定づける所にもなるでしょう。

 

なので、

「お金ならいくらでもあるからプロに頼みたい!」という方もいると思います。

羨ましい限りです…

 

そこでデッドニングをプロに頼んだらいくらかかるか、費用の相場をチェックしてみました!

 

もちろん車種によっても変わってきますので、その分料金に差が出ますが、大体の相場はフロントドア2枚(材料費+工賃)で3~7万円ほどが目安です。

 

やっぱり高い!と思うかもしれませんが、プロにやってもらうと車種による構造も考慮した上での施工となりますので、自分でやるよりも高い効果を感じられるかもしれません。

 

でも、「自分の手で愛着を持っていじりたい!」という場合はチャレンジしてみるのも大いにアリだと個人的には思います。ヤフオクにも制振シートは安くて上質なものがありますからね。ショートや感電の危険もないですし楽しめますよ。

 

また、冒頭でも少し書きましたが、デッドニングをしない状態で高い(音質の質のいい)スピーカーをつけても、車の構造上本来の性能を十分に発揮出来ない可能性が高いです。

 

なので、スピーカーを変えるのであればなおさら、デッドニングを施したほうが良いといえますね。

 

デッドニングは一回施工すればいいので、長い目で見たらそれほど高くないかもしれません。

お財布と相談して、自分でやるかプロに頼むか決めると良いでしょう。

 

施工店のオススメは、

 

  • カーオーディオという看板が掲げてあるお店
  • オートバックス

などで対応してもらえます。

まとめ

デッドニングは様々な用途の材料を駆使することで、音質が格段に向上します。
ただし、自分でやる場合、隙間なく圧着していくことがポイントですので、一つ一つ丁寧に作業していきましょう!

もし一回で納得行く仕上がりにならないときは、車種ごとのデッドニング施工の動画のネット上にあるので、材料の量を変えたり、バランスを考慮して試行錯誤してみてください。

 

作業が終わったらしたら、早速音楽聞いてみたくなりますよね!

今回紹介したデッドニングですが、音質を向上させるだけでなく、エンジン音や走行中ノイズも低減してくれる効果もあります。

どのくらい変わったかビフォー・アフターを是非楽しんでください!

スポンサーリンク