年々ドライブレコーダーの認知度はあがっており、価格も徐々に安くなっているために「もしもの時の備えに」ということで、車のことをよく知らない層にも少しずつ普及しています。
現在ではドライブレコーダーが標準装備されている車種もあるほどで、転ばぬ先の杖ということで人気のオプションにもなっているんですね。
そう、保険的な効果がドライブレコーダーはあるんです。
“万が一”の瞬間を記録してくれるので、
自分や車を守るためには
必須なアイテムと言えるでしょう。
これを読んでいるあなたも、ドライブレコーダーの必要性を感じて、購入を検討していると思いますが
- ドライブレコーダーを装着すると具体的にどういったメリットが得られるのか?
- また費用はいくら位かかるのか?
- 取り付けは自分でやると難しいんじゃないのか?
このへんとっても気になるところですよね。
今回は、ドライブレコーダー装着のメリットと値段ごとの性能、事故時にもっとも確実性のある証拠を抑えられる前後取り付けの商品なんかもご紹介します!
スポンサーリンク
お好きな所からお読み下さい
ドライブレコーダーを装着するメリットとは?
まず、ドライブレコーダー(略してドラレコ)とは、車外、主に前方の映像を録画し、映像データをメモリーカード等に記録する装置のことです。
映像だけでなく、音声や時刻、加速度、ウインカー操作、ブレーキ操作まで記録してくれるんですね。(種類によりますが、国産はたいがいそうです)

ドラレコを装着することでどんなメリットがあるかというと、
- 事故に遭ったとき証拠として提出できる
- 当たり屋に因縁付けられても証明できる
- いたずらや車上荒らしなどにも効果的
などが、あげられます。
車は常にあらゆる危険にさらされています。
ドライブレコーダーを付けることにより、車に危険が生じた場合、それを証明してくれるということですね。
例えば、当て逃げに遭ったとした場合。
ドラレコを装着していれば、当て逃げした車の
- 車種
- 色
- ナンバー
- 速度(自分の車と比較してどのくらいの速度で走行していたかを想定できるということです。)
などの状況も、映像として記録しています。
ただ、安物だと雨天時や夜間に相手の車のナンバーを正確に把握できなかったり、カメラの視野角が狭かったりするので、ちょっと注意したほうがいいですね。
でも、しっかりと相手車種の特定材料をしっかりと把握できる場合には頼もしい相棒となります。
警察に行って被害届と共に、証拠となるドラレコの映像を提出すれば、犯人が捕まるのは時間の問題でしょう。
当て逃げ被害にあった場合、焦ってナンバーなどまで確認することは難しく、そのまま追いかけるなんて中々できることではありません。
証明できない限り、犯人が捕まらず事故の正当性を認めてもらえず泣き寝入りなんてことにもなりかねないのです。自分自身が、安全運転に徹していたとしても、危険運転する車により、事故に巻き込まれてしまう可能性だってあるんですよ!
「自分は大丈夫」と思いがちですが、実際にドラレコは、事故の決定的瞬間の数々を記録しています。
こちらに動画をまとめていますので、是非一度見てみてください。
ドライブレコーダーの普及率
ドラレコの事故動画集なんかを見ていると、さぞかし、普及しているんだろうと思いましたが、普及率はまだまだ低く、装着している車の方が圧倒的に少ないんです。
一般の車の普及率は約2~3%となっており、ドラレコが付いている方が珍しいと言っても過言ではないですね。
それに比べて、
- 運送会社などが保有するトラックは約 70%、
- バスやタクシーが約 50~60%
と業務用の車には、半数以上がドラレコを付けている状況になります。
ドラレコの必要性は、ここ数年で認知されてきていますので、今後どんどん普及率は上がってくものと想定されますね。
それではドラレコの概要や強みを紹介したところで、
「実際なんぼ掛かりますのん?」
という所を改めてチェックしていこうと思いますね。
ドライブレコーダーの値段!相場はいくら?
ドライブレコーダーは性能により大きく値幅があり、約3,000円~20万円ほどです。
これだけ値段の差がある理由は、たくさんりますが、
- モニターが付いているか
- 夜間撮影が鮮明にできるか
- カーナビ機能がついているか
- ワンセグ機能がついているか
- 常時録画できるか
- 前方だけでなく後方も録画できるか
などがあげられます。
通常、一番売れているドライブレコーダーの平均の値段は2~3万円で、比較的手が届きやすく性能としてもバランスが良いのが特徴ですね。
また、カメラ製品は安かろう悪かろうが如実に性能にあらわれます。
保険のつもりでハイエンド製品(高性能)を検討するほうが将来的にメリットになるかもしれません。
また、ドラレコは前方だけ付けていても良くない場合があり、後方や横からの事故を正確に把握できない場合もあります。
スポンサーリンク
前後取り付けもできるおすすめドラレコ!
ドラレコと言えば主に前方のみのいうイメージの方も少なくないと思いますが、後方も録画できるものがおすすめです!
理由としては、後方からの危険をカバーできないからですね。
事故や当て逃げなどは前方だけでなく、後方また横からの場合もあります。
それに対応するには、前方だけの録画では不十分であるということなんです。
ま~、映っているかいないかを確認して逃げる人なんていないと思いますが、世の中にはタチの悪い人がいるもんです。
そこで、前後に取り付けができるオススメのドラレコを紹介します!
オススメ1. リアカメラ付 ドライブレコーダー
|
エンジンを切っていても録画することができるドライブレコーダーです。
駐車中にいたずらされたり、車上荒らしに遭った場合でも、犯人や犯行の一部始終を撮影できる可能性が高まります。
フロント用カメラと、リア用カメラが分離しているので、それぞれのカメラを前後に取り付けることが必要にです。
カメラが撮影できる範囲は、通常広角120~140度と言われているのに対し、この商品は広角170度なので、より広い範囲を撮影することができますね。
それに映像の解像度は720Pもあります。
これはどのくらいか?というと、パソコンでYoutubeの動画を見ても画像のアラが目立たず正確に認識できるぐらいの画質になります。
口コミでは、日本語設定にしても、一部中国語表記の部分があるとのことなので、気になる方は購入を控えたほうが良いかも知れません。
オススメ2. リアカメラ一体型ドライブレコーダー
|
リアカメラが一体になっているので、フロントガラスに設置するだけで前後同時録画が可能です。
ハイビジョン撮影で、映像が鮮明なうえ、
- 車両加速
- 減速
- 振動状況
- 衝撃
- 急発進
を検出することができます。
モニターもついているので、録画した映像をそのまま確認することもできますね。
口コミによると、GPS機能が正確という高評価とともに、夜間の映像が暗く頼りないとの意見も見られました。
オススメ3. ルームミラー型ドライブレコーダー
|
ルームミラー型で、カメラとモニターが一体になっているので、視界の邪魔になることがありません。
見た目もスッキリするので、車の内観を損なうこともありませんね。
レンズ角度は360度稼働するので、最適なアングルに合わせることができます。
その他にも
- 夜間や暗い場所でも、明るく補正してくれるHDR機能
- 車間距離が近いときや車線を外れたときにアラームがなるADAS(安全運転支援機能)
- 駐車中に衝撃を感知したときに録画を開始する機能
などがついているので、安心です。
記録画角が120度なので、口コミによるとやや録画できる範囲が狭いとのコメントもあります。
ドラレコの取付費用はいくらかかる?
業者によって異なりますが、約1~1.5万円ほどが相場のようです。
少し高く感じるかも知れませんが、プロによる取り付けなので、配線は裏を通し、スッキリキレイに仕上がるのがメリットです。
「取り付けにお金をかけたくない!」
という方は、自分で取り付けることをおすすめします。
最近のドラレコは、シガーソケットを電源として使うものが多いので、簡単に取り付けることが可能です。
さすがに、配線を全部裏に通して…ということは難しいですが、ポイントをおさえるだけで、いい感じに仕上がりますよ!
ドラレコの取り付け方は、こちらの記事にまとめていますので、是非参考にしてくださいね。
まとめ
ドラレコ装着のメリット、理解していただけたでしょうか?
- 事故に遭ったとき証拠として提出できる
- 当たり屋に因縁付けられても証明できる
- いたずらや車上荒らしなどにも効果的
“万が一”に備えることは大事です。
自分と車を守るために、ドラレコ装着して、安心安全にドライブしましょう!
スポンサーリンク