スポンサーリンク

未分類

車酔いの予防法や応急的な治し方は?コンビニで手に入る酔い止めグッズも

連休や行楽シーズンでは、車の遠出ドライブや旅行で出かける予定を立てられているひとも多いと思います。

旅行や遠出ドライブは楽しいものです、ですが一部のひとには毎回悩まされる天敵がいます。

ドライブや乗り物で悩まされる天敵は…

 

ずばり『車酔い』です!

 

これから楽しい旅行やおでかけが待っているのに、移動の矢先に乗り物酔いになると窓から景色を楽しめないのは出来れば避けたいですよね。

私も長時間のドライブではよく車酔いを起こしてしまい、寝てしのぐこともしばしばです。

車酔いが心配でこれからおでかけや旅行を控えているひとに、車酔いの予防と応急処置を紹介します!

車酔い、乗り物酔いがすこしでも楽になれば、寝てごまかさずに景色や家族、友達との会話も楽しくすることが出来ると思います。

 

 

私自身の体験も交えながら・・・

 

 

車酔いの原因、酔いやすい人はどんな人か?

車酔いになる前の予防と応急的な治し方!

コンビニで手に入るおすすめ酔い止めグッズ!

 

 

以上を紹介させていただきます!是非、参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

車酔いの原因と酔いやすい人の傾向・特徴は?

車酔いの原因は、耳の奥にある「前庭(ぜんてい)」と「三半規管(さんはんきかん)」という器官の起こす作用にあります。

前庭と三半規管は平衡感覚をつかさどっており、この器官に何度も嗅覚や視覚などの刺激が加えられると、自律神経に異常が起こると考えられているんです。

 

例えばジェットコースターやコーヒーカップに乗ったときに、ぐるぐる回転したり自分の感覚とは別に揺らされますよね。このときの感覚が慣れていないひとだと副交感神経が過剰に働き、気分が悪くなってしまうのです。

 

この上の図(下手くそですみません)の三半規管のメインの部分となる「蝸牛」というかたつむりのようなぐるぐるとした臓器の部分にはリンパ液が入っており、平衡感覚を司っているのですが、この液体が衝撃や一定周期の揺れなどを受けると俗にいう「酔う」という現象が発生してしまうのです…。

 

 

また、乗り物の加速度や振動の他にも、視覚的な刺激や香水などの嗅覚の刺激も乗り物酔いに関係していると言われていますね。

 

そのため、乗り物酔いを防止するために
視覚や嗅覚に対する刺激の予防が必要です。

 

それではどんな人が酔いやすい人なのかというと

 

  • 大人になっても乗り物に乗りなれていない人
  • 『車に乗っても乗り物酔いをする』などの不安が強い人
  • 精神的にストレスを感じている人

 

という人がよく酔う人と言われているんです。

それでは、困った車酔いにはどのような対策が出来るのか紹介をします!

車酔いの予防法と応急処置法

では、順番に紹介していきます。

 車酔いになる前の予防法

まずは車酔いを防ぐために、事前にできることは準備です!

・酔い止めの薬をしっかりと飲むこと

最も効果的な対策です。

酔い止めは何故効果があるのか?と思ったことは誰でもあると思います。

実はいつも飲んでいる酔い止めの薬には・・・

 

  • めまいや吐き気を緩和する抗ヒスタミン作用
  • 脳や消化管の緊張をほぐす副交感神経遮断作用
  • 神経を正常に保つ神経機能正常保持作用
  • 重力に対してのバランスの乱れを軽減する中枢神経興奮作用
  • 胃粘膜へ麻酔効果があり、吐き気を抑える胃粘膜局所麻酔作用

 

という効果が商品にもよりますが、どの酔い止め薬にもしっかりと含まれています。

アミノ安息香酸エチルというものが胃に直接作用するもので、薬の成分も見てみることをおすすめします。

 

 

薬を探すときは薬剤師さんや登録販売員さんと、身体の状況を伝えてしっかり相談が大事です。

 

ネットでも購入できますし、筆者の使ってきた中ではこの製品が一番オススメでした。

 

他にもこういった薬に頼らない、酔いを抑えるツボを刺激できるアイテムもあります。

乗り物酔いは結構軽減できるみたいなので、ぜひ活用してみましょう!

 

※酔い止めの薬は効果時間をみてタイミングを考え、用法用量を守って飲みましょう

 

・前日は睡眠をしっかりとり、万全の体調でいること

睡眠不足は疲れが溜まっている状態ですので、自律神経が乱れやすく酔いやすくなります。

当日のおでかけで緊張したり楽しみで眠れないこともあると思いますが、睡眠はしっかりとりましょう。

もともと眠りの浅い人は、アイマスクや耳栓も用意するといいですよ。

 

・車酔いをするからと弱気にならないこと、ストレスを溜めないこと

強気になる必要はありませんが、『酔うかもしれない』と不安になることがストレスになります。

ストレスが自律神経を乱す原因にもなり、乗り物酔いを起こしやすくなります。

不安定な精神状態がストレスに繋がるので、自信を持って乗ってみましょう!笑

特に高速道路は渋滞でもストレスが溜まるので、暇つぶしやストレス解消グッズも用意しておきましょう。

 

 

 

・本やゲーム、パソコンなど下を向くことは避けること

本を読んだりゲームやパソコンをする事は、目の細かく動かすため視覚の刺激となります。

乗り物酔いの原因になるので避けましょう。

 

・身体を締め付けるようなベルトや服は少しゆるめておくこと

腹部を圧迫してしまう服装ですと、ストレスにもつながりますので余裕ある服装を着ましょう!

 

☆車酔いになった時の応急的な治し方

 

・車から降りて新鮮な空気を吸いリラックス

乗り物から降りるだけで症状は回復します。

新鮮な空気を吸うこととリラックスが大事です。

 

・おしゃべりなどの楽しい雰囲気を作る

気分を他にそらしましょう!

酔うことを忘れるため、おしゃべりや窓の外を見るのがおすすめです。

 

・ベルトなどをゆるめる。

ベルトや服を少しゆるめることで、余裕が出来ます。

身体を楽にすることがとても大切です。

 

・目を閉じてリラックスする

視覚の刺激もあるので、目を閉じて少しやすみましょう。

寝ることができる場合は寝て休むことも大切です。先程紹介していたアイマスクもオススメです。

 

・マスクをする

車のにおいや香水など嗅覚から刺激で酔う場合もあります。

その場合はマスクなどで対応し、嗅覚の刺激を減らすのがオススメです。風邪のときや花粉症の時なんかのときのために一緒に購入しておくのもオススメです。

 

やはり乗り物ですので、揺れが強く身体が大きく揺れると酔いやすくなります。

 

酔いやすいひとは座る場所は『助手席』がおすすめです。

 

何故なら重力の方向や、視覚から入る加速度や景色がわかるので酔いにくいです。

 

『それでも酔ってしまう!』

 

という方は、目の前の車のナンバーなどは目で追わずに遠くの景色を楽しみましょう!

 

それでは次に、

 

 

酔い止めを常備するのを忘れてしまった!

酔い止めを持っていない!

 

 

という方のために、コンビニでも手に入る酔い止めグッズを紹介します!

スポンサーリンク




コンビニでも手に入るおすすめ酔い止めグッズまとめ

酔い止め薬は第2類という種類に入るため、薬剤師または登録販売者がいないと売れない薬です。

では、コンビニに酔い止めできるものなんてあるのかと思いますが実はあります。

お手軽に手に入るものが多く、自宅からでも用意できるものです。

 

 

コンビニでも買えて、どんな効果があるのかを含めて紹介していきます!

日用品で酔い止め効果

・マスク

香水などの嗅覚の刺激を和らげることができます。

意外に思われる方がいると思いますが、他にもシートの臭いや接着剤の臭いでも酔います。

出来るだけ口や鼻を覆い、臭いを誤魔化したり紛らわせることがポイントです!

食品系で酔い止め効果

・氷

自律神経のバランスの状態が戻るようになります!

氷を口に含むときは、氷の冷たさを感じるように舌の上に舐めるようにします。コンビニでカフェオレ買って、そのあとの氷を食べる戦略でいきましょう。

なので氷入りのドリンクか氷タイプのアイスを食べるのもおすすめです。

 

・炭酸水

胃のムカムカの調子と自律神経を整えてくれる効果がありますね。

後味もさっぱりしており、爽快感があるのでとても飲みやすいです。

 

・チョコレートや飴

チョコレートや飴の甘いものは血糖値を上げて、脳の疲れの回復を助けます。ブドウ糖の塊とかも薬局で安売りされていたりしますので、タブレットタイプのものを手に入れておきましょう。

 

・ミント系の強いガム

唾液がでることで耳管が働きだし、三半規管が活発になりますね。クロレッツのブラックとか、辛めのガムがいいですよ。

またミントにより爽快感があり、胃のイライラを抑えてくれる効果があります。

 

・梅干し

梅干しを口に含むことで唾液がでます。

梅が持っている酸味が不快感を緩和し、酔い止めに期待が出来ると考えられています。

おにぎりにも梅ははいっていますが、干し梅などの梅のお菓子が食べやすくておすすめです。たとえば男梅とか忍者めしの梅かつお味とかもいいですね(書いていたら唾液が…。)

ただし、塩分が強いため人によっては逆効果になる場合もあるので食べすぎ注意です!

 

 

どれもコンビニでよく見かけるものばかりですね値段もお手ごろのものばかりですし、コンビニに寄ったときに試しに手にとってはみてはいかがでしょう?

また余談ですが、生姜飴や生姜湯も乗り物酔いに効果がある「ジンギベレン、リナロール、シトラール、シオネール」などの成分が有効成分だと化学的に証明されています。

ですが、ジンジャーエールは生姜風味で作られてるものがほとんどですので、手ごろな生姜飴をおすすめします。

 

コンビニであればメガシャキのドリンクやガムもありますので、お試しあれ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

車酔いにならない行動もですが、実は『病は気から』というように気持ちも大事です。そのためには日頃から物心両面の準備と、まんがいち酔ってしまったときの対策が大事ですね。

ストレスと不安を少しでも減らし、気分転換をしながらリラックスすることが大切です。

最後にまとめとなりますが

車酔いの予防方法は・・・

  • 酔い止めの薬をしっかりと飲むこと
  • 前日は睡眠をしっかりとり、万全の体調でいること
  • 車酔いをするからと弱気にならないこと、ストレスを溜めないこと
  • 本やゲーム、パソコンなど下を向くことは避けること
  • 身体を締め付けるようなベルトや服は少しゆるめておくこと

 

車酔いになってしまった場合の対策は…

  • 車から降りて新鮮な空気を吸いリラックス
  • おしゃべりなどの楽しい雰囲気を作る
  • ベルトなどをゆるめる。
  • 目を閉じてリラックスする
  • マスクをする

 

 

 

コンビニで手に入る酔い止めグッズは・・・

・マスク
嗅覚の刺激を和らげることができます。

・氷
自律神経のバランスの状態が戻るようになります!

・炭酸水
胃のムカムカの調子と自律神経を整えてくれる効果があります。

・チョコレートや飴
チョコレートや飴の甘いものは血糖値を上げて、脳の疲れの回復を助けます。

・ミント系の強いガム
唾液がでることで耳管が働きだし、三半規管が活発になります。

・梅干し
唾液もでて梅が持っている酸味が不快感を緩和し、酔い止めに期待が出来ると考えられています。

 

 

 

体調や行動を気をつけたり、酔ってしまうことを考えすぎないでいても環境で酔ってしまうこともあります。

匂いでも原因になりますので心配な方はマスクで対策することがオススメです。

 

体調や気分を調整しながら予防をし、酔ってしまった場合の対策を知っていることでおでかけや旅が快適になります。

出かける前から重い気持ちにならず、予防も対策もあるので考えすぎず楽しんでくださいね!

スポンサーリンク