自動車のスマートキーが非常に危険にさらされています。
現在、「リレーアタック」というものが流行ってきており、スマートキーを搭載した車種は不正に鍵を解錠され、エンジンを始動され乗り逃げされてしまうケースが発生してしまっているようです、
もし、あなたの車がターゲットになってしまっているようであれば早急に手を打って活きたい所ですよね。それに車種が盗難されやすくリセールバリューも高価な車両にとっては大きな脅威となることでしょう。
今回は史上最悪の自動車盗難の手法である「リレーアタック」の手口や仕組みと、通販でも購入できる対策用品やベストな保管場所についての情報などをシェアしていきます!
スポンサーリンク
お好きな所からお読み下さい
最悪の盗難の手口?リレーアタックの仕組みとは?
まず、ミソになるのがスマートキーそのものの仕組み・仕様
ボタン電池が入っているのですが、
ずっと
いわば、テレビはついてないけれど
主電源が入っていて
「待機電力の加わっている状態」
のようなイメージですね。
ところがこの微弱な電流、防犯の面ではかなり無防備な状態のようで、最近流行しているあらての手口「リレーアタック」の餌食になってしまうとのこと。
リレーアタックのカギは微弱な電流
では、もっと詳細にどんな感じの手口で車の鍵が開いてしまうのかチェックしてみましょう。

「窃盗グループの一人が運転者(スマートキーを持ってる人)に接近する」
ところから始まるようです。
そこからどうやって??と思うかもですが、カギとなるのは微弱な電流。
窃盗グループの一味が特殊な受信機をもってターゲットに接近することで、電波を中継(リレー)してグループのメンバーがその電波をもとに車を解錠してしまうのです。
また、
ちょっと考えて欲しいのですが、スマートキーって家のベランダから車に向けて押しても解錠しますよね。
……つまり、
この手口を順番に改めて紹介していくと、
- 犯人がスマートキーに接近する
- 特殊な装置でスマートキーの電波を受信
- 電波を増幅・窃盗グループ内の装置で増幅させる
- 鍵が解錠され、エンジン始動
- 闇工場で別のスマートキーで動くようカスタムされる
- その後、バラされ海外へ行ったり‥‥
‥‥というのが一連の流れになります。
正確な被害件数は把握されていないものの、最近ではYahooニュースでも見かけるぐらいですから、もしかしたら今後ますます被害は拡大していくかもしれませんね。
それに、自動車の窃盗は傾向としてプロ集団による犯行であることが多く、今回のスマートキーの脆弱性を使った解錠方法もそれらの集団が開発した行為なのでしょう。
車の盗難手口は今までピッキング・イモビライザー解除・強制セルスタートなどがありましたが、いままでの盗難の悩みを解消するために用意されたスマートキーが今もっとも危険だなんて…なんだか皮肉なものだなと私は思いました。。。
なにか、いい対策はないのでしょうか。
対策品や対処法はある?保管場所にも注目!
現在、リレーアタックのメーカーからの正式な対策方法はまだ発表されていない模様です。
国産車ではもっともシェアの高いトヨタですら、最新車種で対策が施されているものでも解錠される可能性があるらしく、リレーアタックの装置も今後進化していく可能性があるので、いたちごっこになるリスクはあるでしょう。
盗難されやすい車種は今までのランキングに食い込むような、
- ハイエース
- プリウス
- レクサスRX,LX
- ランドクルーザー
などなどが対象になりそうです…。
スマートキーは電波で動かすものですし、最終手段としてはスマートキーの電池を引っこ抜いておくことぐらいでしか対策できないような気がします。
それに、そもそも車から降りるたんびにキーの電池を抜くなんて面倒すぎてできないでしょう。
ちなみに器具はそこまで複雑にできているものでもなく、2千円程度で購入できる中国製のものでも、レクサスやBMW、ベンツなんかのセキュリティなどをいとも簡単に解除してしまうみたいです…凄い……。
ただ、なにも分からなければこの記事を書いた意味がありませんし、クルマドコロもこんな状態で終わるつもりはありません。
そこで対策方法を調査してみた結果、いくつかの方法があることが判明。
窃盗対策のために車を買い換えるわけにもいきませんし、何としても盗難を防いでいきたいものです。
では、くわしく紹介していきましょう。
スポンサーリンク
方法1.電波を物理的に遮断する
これは非常に簡単な方法で、家にあるディズ○ーのせんべいやクッキーの入っていたような、鉄の缶のなかにスマートキーを入れておく方法です。
外出先などではちょっと大変ですが、自宅であればやらないに越したことはありませんね。
リレーアタックの記事が非常に拡散しておりますが、簡単な対策として自宅に帰ったらスチール缶でスマートキーを保管する。で、自宅では安心出来ます。
勿論リレーアタックに対してだけですから他の盗み方をされたらダメですよ。 pic.twitter.com/cWA5JKBlVU— 自動車盗難情報局 (@jidousha_tounan) May 30, 2017
鉄製の缶のなかにスマートキーを保管しておくことで、電波の遮断をすることができ、結果リレーアタックも効果をなさなくなるとのこと。
窃盗グループも電波を拾えないでしょうから、
シンプルですが最も効果的といえます。
ただ、
一番のデメリットは、缶がデカイとカバンで持ち運ぶにも大変だってことです。
これを解消するには、こういった小さくてスリムな缶を選ぶことが賢い選択になりそうです。
たとえばこの製品はコンパクトな缶ですし、見た目もオシャレ。
最初はミントのタブレットが入っていますが、食べ終わったあとにはリレーアタック対策用品として多いに活躍してくれますね。
また、自宅で家族の鍵を一元管理するような缶もあるといいでしょう。
たとえばこういった、3~4個鍵を入れてもすっぽり収まる要領の大きなものを、リビングとか居間にしまっておくのもアリかなと。
スポンサーリンク
個人管理が基本ですが、家族ぐるみで備えておけば憂い無し、です。
玄関先に鍵をおいている方は、アクセントとしても使えるでしょう。鉄の缶に入れておけばひとまず安全なので、保管場所は特に気にする必要もありませんから。
ただ、出来る限り物理的な距離を車と離しておいたほうが精神衛生上良いと思います。
基本、寝室での保管がもっとも安心できるでしょう。
方法2.冷蔵庫に保管する
これは正直、おすすめできないかもしれません。
たしかに電波は遮断できますが、
冷蔵庫から取り出したときに
結露で壊れてしまう可能性があるからです。
もしもやるとしても、ゆっくり常温になれさせるために冷蔵庫に入れておくとか、あまり冷えない扉側に保管しておくとかの配慮や、衛生面での工夫もいります。
ただ、シンプルですし、自宅でも金庫のような堅牢装備になること間違いないので、採用してみるのもアリかもしれません。
方法3.外出先で特定の外観の人が周囲をうろついていないか確認
こちらは出先でのリスク管理になりますが、リレーアタックは現状大きめな外観をしているようです。(A4サイズの大百科ぐらい)
そのため、
手提げかばんをもっていたり、不審な動きをしているような人が近くにうろついていないかチェックしておきましょう。
また、現場としては。。
不特定多数の人が集まる観光地やテーマパーク、アウトレットモールなどが予想されます。
他にもスーパーや地元のデパートなんかもありえそうですよね。
くれぐれも、そういった出先では缶を用意したりするなど、出来る限りの対策を講じておくべきでしょう。
方法4.防犯用品をさらに追加する
最悪の場合、リレーアタックが破られたとしても、ハンドルロックまでガッチリかかっていたら諦めてくれるかもしれません。
車の窃盗をするグループは、10分ちかく窃盗にかかるような物は狙わないと聞いたことがあります。
ざっくり言ってしまうと
「めんどくさい、足がつきそう」
と思う車両にはなかなか手をつけないということですね。
ということであれば、こういったハンドルロック製品はおすすめでしょう(詳細は下記をクリック)。
見た目が非常にゴツイですし、おそらく窃盗グループを車の中をチラッと見た時に、
「チッ……やめておくか」
と諦めてくれる可能性が高くなります。
プロに狙われたらどうしようもないのが車上荒らし、窃盗の常ですが、できるかぎり相手に面倒くさく思わせる仕掛けを積極的に施しておくという意識も大事です。
備えあれば憂い無し!自動車保険は盗難保証のあるものを
ここまでリレーアタックの対策方法や予防グッズを紹介していきましたが、
道具などでは限界があります。
そう、
「盗まれたときの保証が一切ない」
ということですね。(防犯グッズによってはあるでしょうが、保険ほどではないでしょう。)
そこで重要になってくるのが、自動車の任意保険の見直しだと筆者は思っています。
とくにネットで簡単にできて、無料かつ最短で見積もりのチェックできる「インズウェブ」というサイトは業界No1のシェアを誇りサービスも安定しています。
(公式サイトは以下のリンクから移動できます)
任意保険で、盗難補償のついているものであれば万が一盗まれた場合でも還付額は高額になりますし、泣き寝入りしてしまうリスクを最大限抑えることができます。
保険は差し迫った必要性を感じにくいものですが、いざという時には本当に頼りになります。
もしもあなたの車が人気車種で、ニュースにもでてくるようなリレーアタックのターゲットであるような場合、できれば今のうちから保険を見直しておいてもいいかと思いますよ。
また、安くて保証のしっかりとしている自動車の任意保険の選び方についてはこちらの記事でもくわしく紹介しているので、是非チェックしてみてください。
まとめ
それではリレーアタックについてでした。
構造や手口は非常にシンプルなもののようですが、盗まれた側の気持ちはたまったもんじゃありません。
出来る限りの対策をしておかなければ、自分の愛車が盗まれてしまうのも時間の問題でしょう。
今後、再び犯罪の手が広がる前に、自分でできる備えはいまのうちから準備しておいたほうがいいかもしれませんね。
これをいい機会に、対策グッズを充実させたり、保険の見直しも改めてやっていくことをオススメします!
では今回はこのへんで!
スポンサーリンク