今、車で音楽を聴くとなると、ほとんどの方が「スマホ」ですよね。
スマホ一台あればいつでもとこでも音楽が聴けて、音楽プレーヤーを別で持つ人もあまり見かけなくなりました。また、一昔前までは、CDを山ほど車に常備していたという人も多いのではないでしょうか?
懐かしいですね…。
ですが、スマホで音楽を聴くとなると、大切なのはその音質。こだわればきりがありませんが、やはり高音シャカシャカな音では味気もありませんし、スマホのスピーカーではあきらかに力不足な場面も多々あります。
そこまでうるさくしたくないけど、そこそこの重低音も手に入れたいのではないのでしょうか。
そのまま鳴らしても音は小さいし、音量を最大にするとノイズが入ったり雑音が入ってしまって快適に聞くことが出来ません!
ドライブのお供には、好きな音楽を快適に聞ける環境が必須です。
今回は、スマホ音楽をより快適に車内で聴くための方法やおすすめオーディオグッズを紹介したいと思います!
スポンサーリンク
お好きな所からお読み下さい
スマホ音楽を車内で聴くときの問題点
スマホ音楽を車内で聴くことってもう普通になっていますよね。
でも問題点は多くあります。主な問題点は
- 音質が良くない
- ノイズや雑音が入る
- 音が小さい
- スマホの充電が無くなるのが早い
- コードで繋ぐと後部座席まで届かない
などなど…。
ドライブには音楽があるとやはり気分が上がりますが、快適でないとせっかくの気分が台無しになってしまいます。
とはいえオーディオ環境をゴッソリと変えるわけにも行きませんし、できれば低予算でそこそこの物を手に入れたいと思うのが普通です。
では、もっと快適に、もっと楽しくドライブができるよう、対策方法とおすすめグッズをグッズを紹介しましょう!
車内で快適にオーディオを聴くには?

早速ですがみなさん、音楽を快適に聴くために、何か対策はしていますか?
「音質は悪いし、音も小さいけど、聞ければいいや!」
と我慢していないですか?
でも、やせ我慢しなくていいんですよ。少し工夫するだけで、スマホ音楽を車内で快適に聴くことが出来ますから!
そのための対策方法としては2つ上げることが出来ます。
- グッズを使う
- 車載スピーカーの音質を改善する
ただ、車のスピーカーで音楽を聴けるようにしても、スピーカーはスピーカーとして機能していないので、快適に聴くことは出来ませんね。
どういうことかというと…。
車のスピーカーは、大抵の場合、車のドアに付いていますが、このドアが音の反響に全く適していないんです!
このドアに「デッドニング」をすることにより、スピーカーの本来の性能が発揮され、より快適に音楽を聞くことが出来ます。カーオーディオをそこそこの音質で楽しもうと思ったら、こういう所にも凝ってみるといいですね。自分でできるキットも市販されているので、簡単にカーオーディオの音質を高めることができますよ。
↓詳細はこちらの記事で書いていますので、気になる方は読んでみてくださいね。↓
さて、スマホ音楽を車内で快適に聴くには、やはり専用のグッズを取り入れると効果的です。
続いてはみなさんお待ちかね、おすすめオーディオグッズを紹介していきます!
スポンサーリンク
おすすめオーディオグッズ4選はこれ!
オーディオグッズも今や色んな種類があり、選ぶのに迷ってしまいますよね。ただ、最近では2龍の値段でも1.5流のクオリティをもった製品もいくつかありますし、求める音質によってはかなりお手軽な価格で購入できるものも数多くあります。
今回はタイプの違うオーディオグッズ4つを紹介しますので、それぞれ自分に合ったものを見つけて参考にしていただければと思います!
スマホ音楽を車内で聴くときのおすすめグッズはこちらです。
- FMトランスミッター
- オーディオケーブル
- 無線スピーカー
- HDMI対応モニター
これらがどういうものか、ひとつずつ説明していきますね!
オススメ1.FMトランスミッター
言わずと知れた王道の方法ですね。一番人気はこちらです↓
シガーソケットに差し込み、周波数を合わせるだけで、車のスピーカーでスマホ音楽を聞くことが出来ます。
しかもこの商品はコードレスタイプなので、コードに制限されるような、煩わしさがありません。
だいたい、この手の製品はイヤホンコードを使用するので配線の取り回しに苦労してしまうことが多く、非常に見苦しいものがあります。
個人的にはコードでモジャモジャしたくないので、スマホの音楽を車内で楽しむためにはこれはうってつけの製品だと言えましょう。
スポンサーリンク
方法としては、Bluetoothでスマホとのペアリング設定をするだけなので、後部座席からでも快適にスマホ操作することが出来ますね!
音楽を聴きながら、スマホやタブレットを充電することもできるうえ、ハンズフリー通話にも対応しているので、ドライブには最適なグッズと言えるでしょう。
オススメ2.オーディオケーブル
FMトランスミッターよりも高音質で音楽を聴くには、オーディオケーブルで直接繋ぐことをおすすめします!
スマホの3.5mmミニジャックとカーオーディオのAUX(外部出力)があれば、ケーブルを繋ぐだけで使用することが出来ます。
ケーブルの長さは2mなので、後部座席にも余裕で届くんですね。Bluetoothを仕様していないので有線ではありますが、電池の消耗はやはり押さえられています。なので配線を気にしない方にはオススメですよ。
また、直接オーディオに繋げるので音質が安定しています。
ノイズなどが入らず、高音質を実現することが出来ます!
ペアリングなどの設定がないので、スマホの操作が得意ではない人でも簡単に使えるのでおすすめです。
オススメ3.無線スピーカー
どこにでも持ち運んで音楽を聞くことができるのが無線スピーカーのメリットです。
こちらもスマホとBluetoothでペアリングすることで、無線で音楽を流せる仕組みになっています。
これ一台とスマホがあれば、車の中だけでなく外出先のいたるところで好きな音楽を聴くことができるので、アウトドア派の方にはピッタリのグッズといえるでしょう。
ダッシュボードに設置しておけばフロントガラスに音が反射していい感じの立体サウンドになるので、ぜひ試してみてはいかがでしょう。
オススメ4.HDMI対応モニター
音楽だけでなく映像も楽しみたい方はこちらがおすすめです!
約10インチのLED液晶モニターなので、画質のきれいで省電力なのがうれしいですね。
映像出力をつなげるということは、Youtube やPV動画などを流して楽しむこともできます。映画もU-NEXTなどの有料配信サービスを活用すれば、車内が映画館になってしまいます(運転手さんは残念ですが…。)
渋滞時には心強い暇つぶしのお供になることこの上ないでしょう。
設置も自分ですることができ、音楽と動画を同時に楽しみたい人には、オススメの一台です。
まとめ
今回は、スマホ音楽を車内で快適に聴くためのグッズを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
車は一人で乗るうときもありますが、家族や恋人、友人など大切な人を乗せて走ります。
やっぱりみんな楽しく快適に過ごせる空間を作るのも、大事ですよね。
車の大きさ、音楽を聴く頻度、グッズに掛けられる金額などでも選択は変わってくと思いますが、是非参考にしてもらえればと思います。
さあ、カーオーディオをもっと楽しく!
スポンサーリンク